メニューを閉じる

地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)について

 地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)とは、国が認定した地域再生計画に位置付けられる地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。
 損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、税額控除(寄附額の最大6割)により、最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な企業の負担が約1割まで圧縮されます。

 
 制度の詳細は内閣官房・内閣府の「企業版ふるさと納税ポータルサイト」(外部リンク)をご覧ください

寄附の流れ

  1. 寄附を行う事業や寄附額について町担当課へご相談いただき、寄附申出書をご提出ください。
  2. 町からの案内後、寄附金を納付していただきます。
  3. 町から寄附に対して受領証を交付しますので、税控除に関する申告手続きにお使いください。

寄附にあたっての注意事項

  • 1回当たり10万円以上の寄附が対象となります。
  • 寄附を行うことの代償として経済的な利益を受け取ることは禁止されています。
  • 本社が所在する地方公共団体への寄附については、本制度の対象となりません。

神石高原町の地方創生の取り組み

 将来にわたって活力ある地域社会を実現するため、神石高原町では様々な取り組みを進めています。
 ※記載した事業は一例です。詳しくはご相談ください。

子育てしやすいまちづくり事業

 【具体的な事業】

  • 親と子の居場所づくり
  • 各種祝い金の支給
  • 教育環境の整備  など

地域産業の振興によるまちづくり事業

 【具体的な事業】

  • 営農体制の確立、強化
  • 赤と黒のプロジェクト推進
  • 耕作放棄地の再生  など

移住・定住促進によるまちづくり事業

 【具体的な事業】

  • 移住・定住情報の発信
  • 空き家バンク運営
  • 移住促進・空き家活用支援  など

安心して暮らせる持続可能なまちづくり事業

 【具体的な事業】

  • 協働のまちづくり推進
  • 官民・公民連携による地域活性化の推進と団体支援
  • ICT(情報通信技術)の活用  など

ご寄附いただいた企業へのベネフィット

寄附金額 ベネフィット内容
10万円~100万円未満

①お礼状の送付

②町ホームページに掲載(企業名、企業情報など)

③広報誌に掲載(企業名など)

100万円~500万円未満

①感謝状贈呈式の実施

②町ホームページに掲載(企業名、企業情報など)

③広報誌に掲載(企業名など)

④プレスリリース

500万円~1,000万円未満

①感謝状贈呈式の実施

②町ホームページに掲載(企業名、企業情報など)

③広報誌に掲載(企業名など)

④プレスリリース

⑤町長訪問による意見交換

1,000万円以上

①感謝状贈呈式の実施

②町ホームページに掲載(企業名、企業情報など)

③広報誌に掲載(企業名など)

④プレスリリース

⑤町長訪問による意見交換

⑥紺綬褒章への推薦

※企業名、寄付金額、町ホームページおよび広報紙への掲載等については、寄附者の希望によって非公開とすることもできます。

神石高原町へご寄付いただいた企業のご紹介

お問い合わせ先

電話受付:月曜日~金曜日 午前8時30分から午後5時15分(土曜、日曜、祝日、年末年始は除く)

政策企画課

役場案内

電話 0847-89-3351

FAX 0847-85-3394

上へ戻る