広島県・神石郡 神石高原町(じんせきこうげんちょう) 行政サイトは、町内の情報・行政情報・くらしの情報をお届けしています。
平成23年に初めて特定された,SFTSウイルスに感染することにより引き起こされる病気で,主な症状は発熱と消化器症状で,重症化し,死亡することもあります。
中国では,平成21年以降,7つの省で症例が報告されています。SFTSウイルス自体は,以前から国内に存在していたと考えられますが,平成25年1月に山口県において初めての症例が確認された後,2月にも愛媛県,宮崎県で症例が確認されました。
多くの場合,ウイルスを保有しているマダニに咬まれることにより感染しています。また,インフルエンザなどのように容易に人から人へ感染して広がるものではないとされています。
マダニに咬まれてから6日から2週間程度の潜伏期間を経て,主に原因不明の発熱,消化器症状(食欲低下,嘔気,嘔吐,下痢,腹痛)が出現します。時に頭痛,筋肉痛,神経症状(意識障害,けいれん,昏睡),リンパ節腫脹,呼吸器症状(咳など),出血症状(紫斑,下血)を起こします。
(1)マダニとは
マダニとは,食品等に発生するコナダニや衣類や寝具に発生するヒョウダニなど,家庭内に生息するダニとでは種類が異なります。マダニ類は,固い外皮に覆われた比較的大型(吸血前で3~4mm)のダニで,主に森林や草地等の屋外に生息しており,市街地でも見られます。日本全国に分布しています。
(2)予防方法
SFTS等マダニが媒介する感染症を予防するためには,
マダニに咬まれないようにすることが重要です!
(特に,マダニの活動が盛んな春から秋にかけては注意が必要です。)
マダニは,身体にとりついてすぐに刺すのではなく,体のやわらかい部位をさがして刺す習性があります。農作業,レジャーや庭仕事など野外で活動する際には,次の点に注意が必要です。