メニューを閉じる

認知症に関する相談窓口

あなたの悩みや不安をかかえこまず、まず相談してください。病院や介護サービスの紹介をしたり、悩みや状況に応じて、医師や専門家と連携して解決策を考えます。

認知症は決して重い症状ばかりとはかぎりません。日常生活で本人や家族が困ることが増えてきたら、認知症の可能性もあります。

例えば…

  • 買い物に行くたびに同じものを買ってくる。
  • 約束の日時や場所を間違えるようになった。
  • 季節にあった服を選べない。
  • テレビのリモコンの使い方がわからない。
  • 何度も同じことを言ったり、聞く。
  • いつも探し物をしている。
  • 周りへの気遣いがなくなり頑固になった。
  • 身だしなみを構わなくなった。

 あれっ、ひょっとして・・と思ったとしても、「年だから仕方ない」「しばらく様子をみよう」とつい放っておいてしまい、症状が悪化してしまうケースもあります。認知症は病気であり、その原因やタイプによっては治るものや早期に発見・対処することで症状の進み方を遅らせられるものもあります。
 いくつか思い当たることがあったら、地域包括支援センターやかかりつけのお医者さんに相談しましょう。

お問い合わせ先

電話受付:月曜日~金曜日 午前8時30分から午後5時15分(土曜、日曜、祝日、年末年始は除く)

福祉課

高齢者福祉係

役場案内

電話 0847-89-3377

FAX 0847-85-3541

介護保険係

役場案内

電話 0847-89-3535

FAX 0847-85-3541

障害者生活福祉係

役場案内

電話 0847-89-3335

FAX 0847-85-3541

医療係

役場案内

電話 0847-89-3320

FAX 0847-85-3541

上へ戻る