メニューを閉じる

浄化槽の管理と法定検査について

 合併浄化槽は、家庭等の排水をきれいにして自然に還すための装置です。

 合併浄化槽は、地球・地域環境を守るために、極めて重要かつ優れた装置ですが、その性能を継続して発揮するためには、本体・ブロワ等全ての機器が常に正常であることが欠かせません。

 そのため、浄化槽の設置者(管理者)は、浄化槽法に基づいて適切な維持管理を継続して実施する義務を負います。

 適切な維持管理とは、下記の「保守点検」「清掃」「法定検査」の3点です。

 

維持管理の3点   1 2 3
名 称 保守点検 清掃 法定検査
内 容 点検・調整・修理・消毒薬の補充など

たまってくる汚泥の引き抜き・清掃など

浄化槽・管の機能・不良箇所・放流水の水質・点検や清掃の書類等の検査
実施回数 年3回以上 年1回以上 年1回
根拠法令 浄化槽法第8条・9条・10条 浄化槽法第11条
実施方法

広島県が許可をした浄化槽保守点検業者と契約し実施

神石高原町が許可をした浄化槽清掃業者と契約し実施

広島県知事が指定した検査機関から案内が届きます。

業者/機関

 

 

http://www.pref.hiroshima
.lg.jp/site/eco/i-i4-hoshu-
gyou-list.html#jinsekikougen

 

 

毎年更新のため,町担当課へお問い合わせ下さい。

(公社)広島県環境保全センター


(公社)広島県浄化槽協会

 

~下記は,維持管理・法定検査等について分かりやすく解説してあります。ぜひご覧下さい。~

お問い合わせ先

電話受付:月曜日~金曜日 午前8時30分から午後5時15分(土曜、日曜、祝日、年末年始は除く)

健康衛生課

役場案内

電話 0847-89-3366

FAX 0847-85-3541

上へ戻る