メニューを閉じる

2025年06月24日 更新

教養のまち 神石高原町 読書感想文コンクール

 神石高原町教育委員会では、読書についての関心を高め、積極的・自主的な読書活動を推進するため、8月を神石高原町読書月間としています。その取り組みの一環として、以下の要領で読書感想文を募集します。
 なお、町内中学生が「15歳からの提言」として町長へ提案して始まった『「黒い雨」の部』を本年度も設けています。神石高原町を舞台とした井伏鱒二著の「黒い雨」が多くの方に読まれることを期待します。

応募資格および区分

◇小学生3・4年生の部(神石高原町立小学校在学の3、4年生児童)
◇小学生5・6年生の部(神石高原町立小学校在学の5、6年生児童)
◇中学生の部(神石高原町立中学校在学の生徒)
◇高校生・一般の部(油木高等学校在学の生徒及び一般の方)※一般は小学3年生以上とし、町内外を問いません。
◇「黒い雨」の部(小学3年生以上)※町内外を問いません。

神石高原町立学校及び油木高等学校以外の小中高校に在学の児童・生徒は、一般の部若しくは「黒い雨」の部に応募してください。

募集期間

 令和7年8月1日(金)から9月15日(月)まで(当日消印有効)

応募上の注意

  • 感想文は日本語で記述し、パソコン等情報機器により電子データで作成してください。書式は400字マス目付き原稿用紙に設定し横向き縦書きで提出してください。(パソコン等情報機器による作成が困難な場合は、手書きでも可としますが、提出はできるだけ電子データでお願いします。)
  • 原稿用紙の1枚目に ・応募区分 ・感想文の題名 ・書名 ・著者名 ・発行所 ・学校名/学年(一般の方は記入無し) ・氏名(ふりがな付き) ・年齢 ・住所(郵便番号含む) ・連絡できる電話番号 を記載してください。
  • 原稿用紙の2枚目の一行目に題名を記入し、続いて感想文を記入してください。400字詰め原稿用紙で小学生の部は3枚以内、その他の部は5枚以内とします。
  • 対象とする図書は、刊行された書籍とします。ただし、教科書・新聞・副読本・雑誌(別冊付録を含む)・パンフレット類・日本語以外で書かれた図書は除きます。「黒い雨」の部については井伏鱒二著の「黒い雨」とします。
  • 応募作品は一人一編で未発表のものに限ります。他の類似コンクールとの二重応募は認めません。
  • 応募された作品は返却しませんので、必要な人は複写しておいてください。
  • 入賞作品の版権は、主催者に帰属するものとします。
  • 入賞・入選された方の作品・対象図書名・氏名・学校名・学年は主催者の刊行物やWebサイト等各種媒体で使用・公表するとともに図書館で展示します。また、「黒い雨」の部の入賞作品は町内の歴史と文学の館 志麻利へ展示します。
  • 盗作や不適切な引用等又は生成AIの利用があった場合、審査対象外になることがあります。

応募先

 〒720-1812
 広島県神石郡神石高原町油木甲5071番地1
 神石高原町シルトピアカレッジ図書館 宛
 TEL:0847-82-2002 FAX:0847-82-2004
 メール:siltopia-library(アットマーク)sky.kagayakinet.ne.jp 
     ※(アットマーク)を@に変えてください

発表

小中高校生へは、所属学校を通じて通知します。一般の方へは、直接通知します。

表彰及び表彰式

令和7年11月30日(日)10時30分から 神石高原町役場本庁舎
優秀作品の受賞者には表彰式で賞状・記念品を授与します。

その他

応募要項及び申込書は、神石高原町教育委員会・町内図書館・各協働支援センターにあります。

問い合わせ先

神石高原町シルトピアカレッジ図書館 TEL 0847-82-2002

主催

神石高原町・神石高原町教育委員会

主管

神石高原町シルトピアカレッジ図書館

お問い合わせ先

電話受付:月曜日~金曜日 午前8時30分から午後5時15分(土曜、日曜、祝日、年末年始は除く)

教育委員会 教育課

役場案内

電話 0847-89-3341

FAX 0847-85-2227

上へ戻る