メニューを閉じる

2025年11月16日 更新

フードドライブ事業について

フードドライブにご協力をお願いします

 フードドライブとは家庭や職場で余った食品などを持ち寄り「食」に困っている方を支援するための活動です。寄付いただいた食品・商品は責任をもって、無償で困っている人へ届けます。

ご提供いただきたい食品など

  • 穀類(玄米、麺類、小麦粉など) ※玄米は令和6年度産以降のもの
  • 保存食品(缶詰、瓶詰など)
  • 調味料(醤油、ドレッシングなど)
  • お菓子(常温保存できるもの)
  • 飲料(ジュース、お茶など)
  • インスタント・レトルト食品
  • 乾物(海苔、豆など)

お預かりができないもの

  • 賞味期限が明記されていないもの
  • 賞味期限まで1ヶ月未満のもの
  • 常温保存が出来ないもの
  • 使用済・開封済のもの

受入れ場所

  • 各協働支援センター 社会福祉協議会各事務所
  • 役場本庁 福祉課

受付時間

平日午前8時30分から午後5時15分まで

お問い合わせ先

電話受付:月曜日~金曜日 午前8時30分から午後5時15分(土曜、日曜、祝日、年末年始は除く)

福祉課

高齢者福祉係

役場案内

電話 0847-89-3377

FAX 0847-85-3541

介護保険係

役場案内

電話 0847-89-3535

FAX 0847-85-3541

障害者生活福祉係

役場案内

電話 0847-89-3335

FAX 0847-85-3541

医療係

役場案内

電話 0847-89-3320

FAX 0847-85-3541

上へ戻る