サイト内検索
メニューを閉じる
| 出せるもの(例) | 注意事項 |
|---|---|
| 残飯・料理くず・茶かす・果物の皮・卵のから等 | 水切りを十分にして (1)または(2)の袋へ (1)の袋へは半分まで |
| 貝殻・骨類 | 小さく砕いて |
| 紙類(ノート・ちり紙・空き箱・生理用品・紙コップ・封筒・ハガキ等) | 金属類が混入しないように |
| 紙おむつ | 汚物を取り除いて |
| 履物・革製品 | 金属は必ず取り除いて |
| その他(布きれ・筆等) | |
| 洗っても汚れの落ちない容器包装のプラスチック | 洗えるものが洗っていない場合,引き取らないことがあります |
| 出せるもの(例) | 注意事項 | 備考 |
|---|---|---|
| スチール缶(ジュース・清涼飲料水・酒類等) | 中をすすいで乾かし,つぶさずに | アルミ・スチール・ その他別の袋で |
| アルミ缶(ジュース・清涼飲料水・酒類等) | ||
| その他の缶(カートリッジのガス缶・スプレー缶等) | 中を使い切って,つぶさずに |
| 出せるもの(例) | 注意事項 | 備考 |
|---|---|---|
| 無色ビン(ジュース・醤油・酢・ドリンク剤・牛乳・酒類等) | 蓋を取って,すすいで化粧ビンは不燃物へ | 無色・茶色・その他別の袋で |
| 茶色ビン(ジュース・醤油・酢・ドリンク剤・コーヒー・酒類等) | ||
| その他のビン(ジュース・ドリンク剤・酒類等) |
| 出せるもの(例) | 注意事項 | 備考 |
|---|---|---|
| ペットボトル(ジュース・醤油等) | 蓋とラベルを取ってすすいで |
白色トレー・容器・包装プラスチック別の袋で |
| 容器や包装のプラスチック (カップ麺・台所洗剤・シャンプー・リンス・弁当・果物などの容器や包装) |
洗って乾かして | |
| 白色トレー(食品トレー) | 白色のみ,その他のトレーは容器包装プラスチックへ |
| 出せるもの(例) | 注意事項 | 備考 |
|---|---|---|
| 金属類(ナイフ・スプーン・針金ハンガー等金属の割合の多いもの) | 鋭利な物は新聞等に包んで | 金属類・容器包装以外のプラスチック・不燃物・天ぷら油別の袋で |
| 容器包装外のプラスチック(ポリバケツ・洗面器・ビデオテープ・CD等プラスチックの割合の多いもの) | CD等個人情報があるものは,データー削除あるいは読み取れないようにして | |
| 不燃物(陶磁器・ガラス・白熱球・たわし・化粧ビン・アルミホイール) | 割れた物は新聞等につつんで | |
| 天ぷら油(食用油) | ペットボトルへ入れ,しっかり蓋をして |
| 出せるもの(例) | 注意事項 |
|---|---|
| 新聞・雑誌段ボール・牛乳パック | 荷崩れしないように,ひもで十字に縛って |
| 古着類 |
| 出せるもの(例) | 注意事項 |
|---|---|
| 家具類(タンス・机・イス・食器棚等) | ガラスは外して不燃物へ |
| 電気製品(掃除機・ラジオ・アイロン等) | テレビ・洗濯機・エアコン・冷蔵庫・冷凍庫・パソコン以外 |
| 小型農機具(噴霧器・ミスト・管理機等) | 乗用でなく1.5m角以内のもの |
| 自転車・バイク | |
| 鉄くず(かさ・スチールロッカー・鍋・ヤカン) | |
| ふとん・ジュータン等 | |
| ライター |
| 出せるもの(例) | 注意事項 |
|---|---|
| テレビ | リサイクル料金(郵便局で購入)と町の収集運搬手数料が必要です |
| エアコン | |
| 冷蔵庫・冷凍庫 | |
| 洗濯機 |
| 出せるもの(例) | 注意事項 |
|---|---|
| 乾電池・蛍光灯・水銀式体温計 |
※パソコンは,それぞれのメーカーへお尋ねください。
※環境美化に努め不法投棄は止めましょう。
また,不法投棄を発見した場合は,健康衛生課 衛生係,又は各支所町民課へご連絡ください。
電話受付:月曜日~金曜日 午前8時30分から午後5時15分(土曜、日曜、祝日、年末年始は除く)
電話 0847-89-3366
FAX 0847-85-3541