メニューを閉じる

有害ごみ

1.有害ごみの出し方

(1) 役場本庁健康衛生課窓口,または各支所への持ち込み
【持ち込み可能日時】
 役場開庁日 8:30~17:15
(2) クリーンセンターじんせきへ直接搬入
クリーンセンターじんせき(直接搬入施設)
【搬入受入日時】
 月・水・金(祝祭日含む)
 年2回日曜日受入(4月、11月各第4日曜日)
 9時~12時 13時~15時
 ※年末年始(12月24日~1月10日)は搬入できません。
 ※粗大ごみ等との混合搬入で分別計量が困難な場合には,150円/10kgが必要となります。

 

2.処理手数料

 処理手数料は無料です。

 

3.有害ごみとして出せるもの

 乾電池,ボタン電池,小型充電式電池,蛍光灯,水銀体温計

 

4.注意事項

  • 乾電池等を入れている袋等はお持ち帰りいただきます。 
  • 蛍光灯の紙製ケース等はお持ち帰りいただきます。
  • 割れた蛍光灯は⑥不燃物(陶磁器・ガラス等)で出してください。
  • 白熱球,LED電球は⑥不燃物(陶磁器・ガラス等)で出してください。
  • 使い捨てライターは粗大ごみで出してください。

電球型蛍光管と白熱電球の見分け方

【電球型蛍光管】(有害ごみ)

  • 型番号が『EF~』から始まっている
  • 球体部分と金属部分の間にプラスチック部分がある。
【白熱電球】(⑥不燃物(陶磁器類・ガラス類))
  • 球体内部にコイル状の網線がある。 
  • 球体部分と金属部分の間にプラスチック部分がない

お問い合わせ先

電話受付:月曜日~金曜日 午前8時30分から午後5時15分(土曜、日曜、祝日、年末年始は除く)

健康衛生課

役場案内

電話 0847-89-3366

FAX 0847-85-3541

上へ戻る