サイト内検索
メニューを閉じる
2025年10月07日 更新
町内中学生と油木高校生を対象とした海外語学研修を実施しました。今年もオーストラリアにある姉妹校「バンダバーグクリスチャンカレッジ」に参加者を派遣。短期プログラム(7月26日~8月10日)には中学生4名と高校生7名の計11名を派遣し、長期プログラム(7月11日~10週間)には高校生1名派遣しました。
この研修は、語学力の向上を図り、世界で活躍できる人材を育成するため教育の一環として実施しています。派遣生は、英語を使って海外で生活しながら、現地の人々との交流を通じて国際相互理解を深め、大きく成長しました。
「日本と違った文化を見て、価値観の違いに気づく」という目標は、What makes you happy?(あなたにとってのしあわせとは?)のインタビューが役立ちました。海外ではどんなことが人を幸せにするのだろうか、日本とは違うのだろうかと思っていました。結果「家族」という答えが一番多く、これからはもっと自分の見落としていることを見つけていきたいです。
この研修で得た「挑戦することの大切さ」を胸に、今後は新しいことにも臆することなく挑戦し、自分の可能性を広げていきたいです。
What makes me happy?
渡航前:Sleeping, Drawing picture
帰国後:Seeing the smile of someone I like. Making people laugh.
What makes you happy?のインタビューはこれからも絶対続けてほしいです。質問した時3~4回断られても、いろんな人に聞き続け、自分に自信がつきました。忙しい中皆さん一生懸命答えてくれ、その時間がとても楽しかったです。
英語力は行く前と比べてすごく変わり、リアクションも勝手に出てくる、英語を理解するまでの時間が短くなりました。ネイティブスピーカーと毎日話すことで英語が話せるようになりました。渡航前もたくさん勉強したからこそだと思います。しかし、本場に行くと学べる量が違い、びっくりしました。すごく楽しく過ごせましたが、もし次に海外へ行く機会があったら、今回の2倍くらい勉強してから行きたいです。
What makes me happy?
渡航前:Take care of my brother. Because his smile is very cute.
帰国後:Speaking English and learning English
I miss my host family.ホームステイをしたことで毎日いろいろな発見がありました。ホストファミリーに日誌の返事を書いてもらいながら、多くの文化を知ることができました。また、「日本ではどうなの?」と聞いてくれることで、会話の練習ができました。研修参加の機会を与えてくださった皆さんにとても感謝しています。もっと英語を勉強しようと思いました。
What makes me happy?
渡航前:Sleeping, Playing sports and talking my friends. Watching baseball.
帰国後:Communication makes me happy. Because it was fun when I could communicate in English. I want to communicate more people.
この研修を通して、誰も私の失敗を笑ったりしないと信じて、自分の周りの殻を破り、思い切って話しかけてみました。すると私の想像よりもはるかに気を使ってくれ、私もみんなの期待に応えようと、頑張りました。文化や人種が違っても自分を友達と思ってくれる誰かは必ずいます。私が体調不良でみんなと話す時間が減って落ち込んでいるとき、メッセージやプレゼントを贈ってくれた友達がいて、とても嬉しかったです。
What makes me happy?
渡航前:When I watch my pets.
帰国後:Watching my pets. Talking with my friends and foreign people.
私の夢は客室乗務員になることです。研修ではインタビューで英語だけでコミュニケーションを取り、人に優しく接することや、挑戦し続ける大切さも学びました。お客様に安全、安心、笑顔を届け、すてきなひと時を過ごしてもらうことのできる客室乗務員になれるよう、努力をします。
What makes me happy?
渡航前:Playing soccer
帰国後:Playing soccer, learning English, Living a life, Spending time with my loved one
電話受付:月曜日~金曜日 午前8時30分から午後5時15分(土曜、日曜、祝日、年末年始は除く)
電話 0847-89-3341
FAX 0847-85-2227